よくある質問

臨床美術について

臨床美術は、アートセラピーとは違うものですか?

臨床美術について
回答を見る回答を閉じる

一般的に「アートセラピー」とは、描かれた絵などから心理状態を分析する、コミュニケーションを行うなど心理療法のアートセラピーを思い浮かべる方が多いようですが、これらは心理学的アプローチといえます。
臨床美術は、医師らとチームを組んだ美術家からのアプローチであることが大きな特徴です。

特徴1
感性を刺激する独自の働きかけを行うことで脳を活性化させ心の解放、意欲の向上、感性の目覚めといった効果につなげていきます。

特徴2
美術に対し苦手意識を持っている人であっても、いつの間にか自然に自己表現ができる工夫を随所に凝らしたオリジナルのアートプログラムを用います。さらに、制作のプロローグにあたる「導入」の時間では、五感をフル活用してモチーフ(描く対象)を感じてもらう、思い出を語り合うなど、それぞれの制作にとって最も効果的な方法で参加者から思いやイメージ、そして表現したい気持ち=創作意欲を引き出します。

特徴3
本格的なアート性を有する独自のプログラムメソッドにより、制作する喜びや達成感を得ることができると同時に、各々の個性が発揮される表現が可能になります。

特徴4
完成した作品は、分析に用いることはありません。『鑑賞会』の時間を設けてそれぞれの作品の素晴らしいところを具体的に作者に伝えます。その繰り返しが意欲や自己肯定感の向上につながります。

どのような人を対象に行われていますか?

臨床美術について
回答を見る回答を閉じる

認知症の人とその介護者
生活の質(QOL)の向上や意欲の向上、家族とのコミュニケーション増加など、多くの事例が報告されています。

認知症を予防したい人
脳の活性化に加えて、心の解放、新たな生きがいの発見にもつながっています。
また、定年退職後の社会参加の機会としても注目されています。

発達が気になる子ども
自信や社会性の回復に効果が期待されています。

一般の子ども
感性を豊かに育むことで、幼児から思春期の子どもたちの健やかな心身の成長を支えています。

社会人
仕事で疲れたアタマのリフレッシュや従業員間のコミュニケーション向上、視点の変換や、発想力を向上させたいビジネスパーソンに求められています。

福祉教育として
小中学校、大学での導入実績があります。

研修として
参加者の尊厳を尊重するアプローチ方法が評価され、介護実務者研修に採用されています。
また、企業での新入社員研修や役員向けの研修としても実施されています。

施設で臨床美術を導入するにはどうしたらいいですか?

臨床美術について
回答を見る回答を閉じる

施設の事情に応じたご提案をいたします。

・当協会の団体会員としてご登録いただき、臨床美術教室を開催する
・臨床美術士をご紹介する、またはスタッフを臨床美術士として育成する など

施設内での体験説明会やデモンストレーションもご用意いたしますので、まずはご相談ください。

自治体で介護予防事業に導入するにはどうしたらいいですか?

臨床美術について
回答を見る回答を閉じる

臨床美術による介護予防教室の実施実績があります。
各地域に応じたご提案をいたしますのでご相談ください。